教えりん相談してみりん集まろまい

夏野菜の保存の仕方

夏野菜の保存の仕方



icon子育て情報誌さくらのスタッフ 阿部さん からの 投稿


9月に入り、我が家の畑でおじいちゃんとおばあちゃんが育てている
ピーマンやなすも収穫の終わりに近づいてきました。
先日もたくさん収穫してきてくれました。
しかしいつも食べきれず知り合いに配ることも、

そこで今回は、食べきれないピーマンやなすを保存する方法をご紹介します。
おばあちゃんがやっていました。

ピーマンは種をとり水洗いをした後、よく使う大きさに切り、水気をとります。
夏野菜の保存の仕方夏野菜の保存の仕方

冷凍保存用の袋に入れて、冷凍保存します。
夏野菜の保存の仕方

なすも同様、よく使う大きさに切り、水につけてあくをとります。
水気をとり、冷凍保存用の袋に入れて、冷凍保存します。
夏野菜の保存の仕方夏野菜の保存の仕方

ピーマン、なすとも調理する時は、解凍せずそのまま使います。
生のものを使うより、火のとおりも早いですよ。

ピーマンやなすがたくさん収穫できた時や、頂いた時にやってみてください。

   







Posted by サクラ at 00:00 │みんなの知恵袋