


大根ステーキ
こんにちはフードコンシェルジュJunkoです
あっという間に12月、澄みきった冬晴れの空にキーンとした空気が冬本番を感じさせてくれますね
寒〜い冬の時期に食べたくなる「冬の味覚」。みなさんは冬の味覚、何が好きですか?
お鍋料理に甘みの増す旬野菜、コタツで食べるとさらに美味しく感じるみかん、色々ありますね

今回は旬の大根を使って、大根ステーキを紹介します♪

電子レンジで温めてフライパンで焼くだけの簡単おかず
〜材料〜 【約4人分】
大根 半分
ごま油 大さじ1
バター 20g
麺つゆ 大さじ1/2
甘味噌ダレ 市販のものお好みで
溶けるチーズ お好みで
ほうれん草 付け合わせ

〜作り方〜
①大根を幅2cmに切り皮をむき、裏側に十字の切り込みを入れる。


味が染みやすくなり、火を通りやすくするためです!
②耐熱容器に並べ、ふんわりとラップをして電子レンジ600w8分加熱。
(大根の大きさによって時間の加減をしてください)


竹串がスッと通ればOK
③火が通ったらキッチンペーパーなどで水気を拭く。

④フライパンにごま油を中火で熱し、大根の両面に焦げ目がつく様に焼く。

⑤焦げ目がついたら弱火にしてバターを入れ、半分溶けたら麺つゆを一度に入れ大根をひっくり返しながら焼き絡める。


⑥付け合わせのほうれん草は長さ5cmに切り同じフライパンでソテーする。

⑦お皿に盛り付け出来上がり。

このままでも甘味噌ダレをかけても美味しいです
今回ご紹介した大根ステーキ、その日のメニューに合わせて溶けるチーズを乗せたり、大人には一味唐辛子や柚子胡椒などでピリッとさせて味を変化させても美味しくいただけます


大根にはビタミンCが含まれ、風邪を引きやすくなる冬にはぜひ取り入れたい食材ですね

むいた大根の皮もきんぴらにすれば、もう一品副菜の出来上がり
フードコンシェルジュ
Junko

あっという間に12月、澄みきった冬晴れの空にキーンとした空気が冬本番を感じさせてくれますね

寒〜い冬の時期に食べたくなる「冬の味覚」。みなさんは冬の味覚、何が好きですか?
お鍋料理に甘みの増す旬野菜、コタツで食べるとさらに美味しく感じるみかん、色々ありますね


今回は旬の大根を使って、大根ステーキを紹介します♪

電子レンジで温めてフライパンで焼くだけの簡単おかず

〜材料〜 【約4人分】
大根 半分
ごま油 大さじ1
バター 20g
麺つゆ 大さじ1/2
甘味噌ダレ 市販のものお好みで
溶けるチーズ お好みで
ほうれん草 付け合わせ

〜作り方〜
①大根を幅2cmに切り皮をむき、裏側に十字の切り込みを入れる。


味が染みやすくなり、火を通りやすくするためです!
②耐熱容器に並べ、ふんわりとラップをして電子レンジ600w8分加熱。
(大根の大きさによって時間の加減をしてください)


竹串がスッと通ればOK
③火が通ったらキッチンペーパーなどで水気を拭く。

④フライパンにごま油を中火で熱し、大根の両面に焦げ目がつく様に焼く。

⑤焦げ目がついたら弱火にしてバターを入れ、半分溶けたら麺つゆを一度に入れ大根をひっくり返しながら焼き絡める。


⑥付け合わせのほうれん草は長さ5cmに切り同じフライパンでソテーする。

⑦お皿に盛り付け出来上がり。

このままでも甘味噌ダレをかけても美味しいです
今回ご紹介した大根ステーキ、その日のメニューに合わせて溶けるチーズを乗せたり、大人には一味唐辛子や柚子胡椒などでピリッとさせて味を変化させても美味しくいただけます



大根にはビタミンCが含まれ、風邪を引きやすくなる冬にはぜひ取り入れたい食材ですね


むいた大根の皮もきんぴらにすれば、もう一品副菜の出来上がり

フードコンシェルジュ
Junko