


季節を味わう 栗餡
こんにちは、フードコンシェルジュJunkoです
秋もめっきり深まって朝夕は肌寒いくらいになってきましたね
我が家の小学生男子達は相変わらず外で走り回ってくるので汗だくで帰ってきますが…

今回は秋の夜長のお供に簡単で色々アレンジできる栗のスイーツを紹介します

〜材料〜 【作りやすい分量】
栗 今回約300g
砂糖 60g 栗の重さの20%
水 50ml
ハチミツ 大さじ1
塩 少々

〜作り方〜
①茹でた栗を半分に切りスプーン等で中の身をくり抜く。

②栗を潰す。
滑らかにしたい場合は一度こし器でこすとさらに滑らかな仕上がりになります。
今回は栗の食感が残るくらいに潰してます。

③鍋に砂糖と水を入れ、弱火で砂糖を溶かしていく。


④③の鍋に潰した栗を入れる。

⑤鍋の中で弱火にかけながら栗を練る。

⑥ ポッテリと練り上がったら最後に塩をひとつまみ入れ栗餡の出来上がり。

⑦サランラップの上にお好みの量を置いて絞れば茶巾絞りに



そのままの栗アンをスコーンやパンにつけて食べても美味しいですよ


オススメはこんがりトーストした食パンにバターと栗あんで栗餡バタートースト
絶品です
栗の茶巾絞りを冷凍しておき、お子さんのお弁当に冷凍のまま保冷剤代わりに入れてあげても良いですね!
食欲の秋、食べ過ぎには注意しつつ旬の食材で美味しい秋を楽しみましょうね


フードコンシェルジュ
Junko

秋もめっきり深まって朝夕は肌寒いくらいになってきましたね

我が家の小学生男子達は相変わらず外で走り回ってくるので汗だくで帰ってきますが…


今回は秋の夜長のお供に簡単で色々アレンジできる栗のスイーツを紹介します


〜材料〜 【作りやすい分量】
栗 今回約300g
砂糖 60g 栗の重さの20%
水 50ml
ハチミツ 大さじ1
塩 少々

〜作り方〜
①茹でた栗を半分に切りスプーン等で中の身をくり抜く。

②栗を潰す。
滑らかにしたい場合は一度こし器でこすとさらに滑らかな仕上がりになります。
今回は栗の食感が残るくらいに潰してます。

③鍋に砂糖と水を入れ、弱火で砂糖を溶かしていく。


④③の鍋に潰した栗を入れる。

⑤鍋の中で弱火にかけながら栗を練る。

⑥ ポッテリと練り上がったら最後に塩をひとつまみ入れ栗餡の出来上がり。

⑦サランラップの上にお好みの量を置いて絞れば茶巾絞りに




そのままの栗アンをスコーンやパンにつけて食べても美味しいですよ



オススメはこんがりトーストした食パンにバターと栗あんで栗餡バタートースト


栗の茶巾絞りを冷凍しておき、お子さんのお弁当に冷凍のまま保冷剤代わりに入れてあげても良いですね!
食欲の秋、食べ過ぎには注意しつつ旬の食材で美味しい秋を楽しみましょうね



フードコンシェルジュ
Junko