教えりん相談してみりん集まろまい

「アロマセラピーのある日常を」Part3

「アロマセラピーのある日常を」と題して、日常に役に立つアロマセラピーを
少しずつご紹介してますclover


~アロマセラピーとは~
アロマは”芳香”、セラピーは”療法”という意味です。
植物から抽出された精油を使い、心と体を癒す植物療法です。
芳香浴やトリートメントをイメージするかもしれませんが、日常のなにげない
生活で使っていただけます。


3回目は、「ホットタオル」を紹介します。
食堂などで出してくれる温かいおしぼりで顔を拭くと、
とても気持ちいいですよね~(^o^)icon12
それと同じ感覚で、温かいタオルで顔を蒸すように、
またパックするように使います。
寒い日の朝の目覚めにもいいですし、保湿効果も抜群です!

「アロマセラピーのある日常を」Part3

やり方は簡単!
洗面器に熱湯を入れ精油を1~2滴垂らし、タオルを
入れてよく絞るだけ!
または、ぬらして絞ったタオルに精油を1~2滴垂らし、
電子レンジに入れて1分強温めたものでも大丈夫です。

精油はローズ、ラベンダーをはじめ、
フローラル系が爽やかでいいかと思います花

ホットタオルは頭に乗せて寝ぐせ直しにも使えますし、
熱湯の蒸気は加湿効果もあるので、のどや鼻を潤してもくれます。
熱湯で火傷しないように気をつけてください花


~精油使用上の注意~
☆直接肌につけないようにしましょう。
☆刺激が強いので、妊娠中・授乳中の方は控えめにしましょう。
☆誤飲防止のため、赤ちゃんや小さな子どもさんの手の届かない所に保管しましょう。


アロマセラピスト yoshimi



Posted by サクラ at 00:00 │お知らせみんなの知恵袋