教えりん相談してみりん集まろまい

定期予防接種

 

定期予防接種ってなに


予防接種法で定められた予防接種で、 一定の年齢になったら受けることが望ましいとされ、保護者には努力義務が課せられている予防接種です.

定期予防接種(乳幼児期・学童期)について


予防接種は恐ろしい感染症を防ぐために重要な役割を果たしています。
接種期間を守って確実な接種を心がけましょう。新城市では乳幼児期・学童期の定期予防接種を、集団接種又は医療機関での個別接種により実施しています。対象の方には個別に通知しています。ご不明な点がある方は、新城保健センターへお問い合わせください。
(非常災害等でBCG予防接種を中止する場合は、防災無線でお知らせします。)

 

定期予防接種の予定



予防接種名 種     別 標準接種時期 接種場所
ヒブ※1 ヒブ
(1回目)
生後2か月から7か月に達するまでの
期間に27日~56日までの間隔をおいて初回接種(3回)







ヒブ
(2回目)
ヒブ
(3回目)
ヒブ追加
(4回目)
初回3回目終了後
7か月から13か月までの
間隔をおいて1回接種
小児用肺炎球菌
※1
小児用肺炎球菌
(1回目)
生後2か月から12か月に達するまでの期間に27日以上の間隔をおいて初回接種(3回)
小児用肺炎球菌
(2回目)
小児用肺炎球菌
(3回目)
小児用肺炎球菌追加
(4回目)
初回3回目終了後60日以上の間隔をおいて生後12か月以降に1回接種
B型肝炎 B型肝炎
(1回目)
生後2か月から4か月
(接種の目安:生後2か月)
B型肝炎
(2回目)
1回目接種後27日以上の間隔をおいて接種  
(接種の目安:生後3か月)
B型肝炎
(3回目)
1回目接種後139日以上の間隔をおいて接種 
(接種の目安:生後7か月)
ロタウイルス ロタウイルス
(1回目)
生後2か月から生後15週間に達するまで。
(接種の目安:生後2か月)
ロタウイルス
(2回目)
1回目接種後27日以上の間隔をおいて接種  
ロタウイルス
(※3回目)
※ロタテック®ワクチンの場合のみ
2回目から27日以上の間隔をおいて接種
四種混合
(ジフテリア・破傷風・百日せき・不活化ポリオ)
四種混合1期
(1回目)
生後2か月から12か月に達するまでの期間に20日~56日までの間隔をおいて初回接種(3回)
四種混合1期
(2回目)
四種混合1期
(3回目)
四種混合1期追加
(4回目)
初回3回目終了後12か月から18か月の間隔で1回接種
BCG 生後6か月ごろ接種 令和5年5月9日(火)、
7月12日(水)、
9月13日(水)、
11月8日(水)、
令和6年1月16日(火)、
3月12日(火)
新城保健センター
麻疹、風疹混合 MR1期1歳以上2歳未満






水痘 水痘
(1回目)
1歳以上1歳3か月未満
水痘
(2回目)
1回目の接種後6か月以上12か月未満の間隔おいて接種
日本脳炎※2 日本脳炎1期初回
(1回目)
3歳以上4歳未満
日本脳炎1期初回
(2回目)
1回目接種後6日から28日までの間隔をおいて接種
日本脳炎1期追加
(3回)
4歳以上5歳未満
日本脳炎2期追加※3 9歳以上10歳未満
麻疹、風疹混合 MR2期小学校入学前の1年間
(こども園年長児)
二種混合(ジフテリア・破傷風) DT11歳以上12歳未満
※ヒトパピローマウイルス感染症は市ホームページをご確認ください。
「HPV(子宮頸がん予防)ワクチン」ID561668817

※1 接種開始時期により、接種回数が異なります。
※2 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、日本脳炎予防接種の未完了の方は、20歳未満の間、接種することができます。
希望される方は新城保健センターへご連絡ください。
※3 対象年齢の9歳以上で、1期追加接種より5年後に接種するのが望ましいですが、6日以上間隔があいていれば接種ができます。希望される方は新城保健センターへご連絡ください。日本脳炎ワクチンに関わるQ&A(新しい画面が開きます)


お問い合わせ
新城保健センター(新城市役所 健康課)
電話:0536-23-8551
FAX:0536-24-9008
〒441-1301 新城市矢部字上ノ川1番地8
Eメールアドレス:hoken@city.shinshiro.lg.jp

 更新日:2023年 6月28日

       



Posted by サクラ at 20:17 │教えりん医療